【シルバーバック】七田式・知力ドリル2-3さいはじめのいっぽえんぴつ を買うならナルミヤオンライン

NARUMIYA plus+

NARUMIYA plus

【シルバーバック】七田式・知力ドリル2-3さいはじめのいっぽえんぴつ

商品番号
5842409
ポイント
7
¥770 (税込)




こちらの商品はネコポス対象商品です。

配送方法にネコポスをご指定の場合は、送料220円 (税込) となります。

※弊社規定のネコポス容量を超えた場合は、通常配送料金となるため「ご購入手続き」にてご確認ください。

※サイズにより対象外になる商品がございます。ご了承ください。

この商品は予約商品です
お届け:
この商品は一部予約商品です
お届け:

商品詳細

文字書きの基礎を身につける!
正しい持ち方で運筆力・筆圧を育て、線描き、色塗りをマスターします。

七田式・知力ドリルに新シリーズが登場!
★書くときのポイント
●課題の初めは、自由に書くことで大きく手を動かすときと、
小さく手を動かすときの違いを体験させましょう。

●大きく書くときは、小指側の側面を紙から浮かせて書くと
手が自由に使えて書きやすいことを教えましょう。

●小さく書くときは、小指の側面を紙にくっつけて安定させると
えんぴつが小さく動かしやすいことを教えましょう。

●大人が手を添えて、実際に大きく書いたり、小さく書いたりしてみましょう。

★えんぴつについて
●初めてのえんぴつは4B以上の濃いもので書かせましょう。
線が濃いと「書けた!」という実感がわいて、楽しく取り組めます。

●初めから正しい持ち方で書くようにしましょう。
そのためには三角鉛筆がおすすめです。

●えんぴつを使った後は、きちんと自分で片付けて片付けの習慣を育てましょう。

「認めて、ほめて、愛して、育てる」
「右脳と左脳、バランスよく使える子に」

・言葉で理解し、理論的に思考する左脳の能力に対して、右脳は直感的でイメージを媒介とし、創造性、記憶、音楽、語学などで優秀な働きをします。
両方の脳を使うことで、無限の可能性を引き出すことができるのです。

「七田式ドリルを使う上で、5つのポイント」
1.短所を見ないで長所、才能を見ましょう!
「コレができない、ココがかけている」という
イライラは禁物。子どもの個性だと見方を変え
長所をほめてあげましょう。

2.今、完全にできていなくても、あたたかく見守りましょう!
今できないことも、ある日、突然にできるもの。
「ここまでよくできたね」と、今できることを
ほめてあげましょう。

3.ほかの子どもと比べるのはやめましょう!
比較してしまうと、厳しい言葉が出やすくなり、
信頼を失います。
お子様のペースに合わせて、自発的にやりたく
なるように導きます。

4.学力第一に考えるのはやめましょう!
右脳教育は知識を教え込むことではありません。
心が豊かになり、右脳が開くことが重要です。
右脳が開くと、自然に正解に導かれるように
なります。

5.子どものあるがままを受け入れましょう!
子どもは周囲の言葉を通して、自意識を作っていきます。

「○○ちゃんがいてくれるだけで幸せよ」と
子どもに語りかけましょう。

・サイズ:B5判
・40ページ(解答ページを含む)全ページカラー


※お買い物をする前に必ずご利用ガイドをご確認ください。

この商品を見た人はこんな商品もチェックしています

一緒にこんなアイテムはいかがでしょうか

ご一緒にいかがでしょうか?

ナルミヤプラス

毎日使うものだからオシャレでちょっぴりよいものを!お子さまの成長とともに愛着を持てる、上質なアイテムをそろえました。

対象: 0-7歳 Girls・Boys / 50-130cm